広告

オピニオン

「傷つく前に傷つくな」は大切。

傷つく前に傷つくな これは僕にとって大切な言葉です。 僕は10月から大学に復学するわけですが、サークルに入るかどうかを考えた時、「周りは年下ばかりで自分が浮いてしまうんじゃないか」と不安に思い、怖がっていました。 実際、浮いて惨めな思いをしたわ…

覚悟。

圭吾さんのこのツイート 自分自身の日々を振り返って見た時に、多分、過去に大きな覚悟をふたつ決めていることがわかった。ひとつ目は「死んでもいい」という覚悟。生まれたからには生きなければいけないというロジックを飛び越えて、自分が自分でいられない…

これからは、1週間刻みで物事を考えるようにする。

僕は持続力があるタイプじゃないから、1ヶ月ごとにブログの収益目標立てたりするの、合わない。 サッカーするとか保育園いくとかも、気がついたら何ヶ月もやってないみたいになる。 だから、一回1週間刻みにする。 1週間に○回は~~する。 みたいに。 この1週…

商品の値段設定について : するのは値上げのみ

ブログ界隈でnoteが流行って、その値段設定についていろんな人が意見を述べていて、僕が気に入った考え方の紹介。 それは、 最初 : 安い →その後 : 値上げ この流れ。 値下げはしない。 なぜなら、最初に買ってくれる人は面白くないかもしれないというリスク…

僕は"嫌いな食べ物は食べなくてもいい"派 : 嫌いな食べ物を食べなくてもいい方法

これは、「絶対にご飯を残してはいけない」とか「嫌いな食べ物でもちゃんと食べるまで見張られている」みたいな感じの教育を受けていて、まじ困っている子どもたちに向けて書きます。 まず第一に、「嫌いなものでも食べなくてはいけない」というのは"正しい"…

思考停止教育の成果がいっぱいいるこの世の中。

高校生の茶髪・ピアス禁止のやつの原文みたけど、「正当性の証明できない思考停止のルールで縛るのはいかがなものか」という論旨なのに、「実際茶髪やピアスは駄目でしょ」みたいな意見が飛び交ってて、思考停止教育の勝利といった趣を感じた。— 人望用アカ…

noteに有料記事を投稿しました。「小物ブロガーがnoteでやるべきこと」

これです。 僕もnote始めました。

「好きな仕事にリスクはない」: ひらめきメモ

「好きな仕事にリスクは無い」とは至極名言だとおもう。好きなことをやるというのはそれ自体が目的であるから、失敗も成功も、プロセスに過ぎず、それ自体が娯楽であり、そもそも結果という概念が無い故にリスクという考え方が入り込む余地がない。好きな仕…

僕はこの記事の更に次の世代でトップを走っていきたい。

はあちゅうさんの記事より引用。 梅木さんの記事にもありますが、書き手&若手という枠で、自分のメディアを持ち、プレゼンスと収益を高められている若手は確かにいない。少し上の世代になると、堀江貴文さん、佐々木俊尚さん、津田大介さんあたりがトップ層…

健康とは"やりたいと思ったことをすぐにやる"ことでつくられる。

あれやりたいなって思ったこと、今このとき一番したいことを、やる。 それを続ける。 その行為の大小というよりは、今の1番したいこと。 ほっとくとすぐにしたくなくなっちゃうようなことも、したいうちにやる。 やる。 やってきた。 3日前くらいに紫のこれ…

思いついたことはメモに取らず頭の中でコネコネする方がいい。

僕はずっとメモを取ってた。 森博嗣はメモを取らないという。 作家の収支 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/11/28 メディア: 新書 この商品を含むブログ (4件) を見る 見習った。 メモを取らない。 これがいいの!! メモ取…

貯めない、出し惜しまない、取っておかない。

このスタンスが大事。 判断材料に使う。 このスタンスで決めたことは大概上手くいく。 今使いたいものは今使う。 命において、それができるといいと思う。

昼寝のコスパは最強。

昼寝ね、最強じゃないですか。 15-30分くらいの睡眠でなんか"完全回復(てか むしろ120%)"みたいになるじゃないですか。 最高だと思うんですよね。 積極的に昼寝していきたいです。 (昼寝したくなるように、夜に寝すぎない)

「全員読め!」と思ったのでシェア。そんなこと言われると読みたくなくなっちゃうけど。「悪を糾弾する心も、同じように悪である。」

共感ですわ。 「悪を糾弾する心も、同じように悪である。」 大義名分があると、「自分は正義だ、自分は善だ。」と思ってしまう。 (信号無視をしたあいつがいけない。法律違反だ。) 相手が一般常識に照らして"悪い"ことをしているとき、人は自分は正しいと思…

今はブログ収益1日100円くらい。100倍にしたい。

100倍。 それができるのがブログ。 フリーランス。 出来高。 やってみる。

嫌なことはしなくていい。でも、面倒なことと怖いことはやった方がいい。

嫌なことはしなくていい。スルー、辞める、離れる。面倒なことは脳を遮って即着手した方がいい。一旦やり始めると、たいして面倒じゃない。何もしないと自分が腐っていくだけ。嫌なことと面倒なことを見分けることがキモ。

自分でトライアンドエラーを重ねる。

自分でトライアンドエラーを重ねる。 思いついたことを片っ端からやっていく。 思いついてからやるまでに考えない。 まずやる。 このスピードが大事。 まずやる。 僕が2015年、停滞していた理由はここかな。 このフットワークの軽さ、2014年にできていたこと…

特定の1人へ向けて。

特定の1人へ向けてブログを書く。特定の1人へ向けて歌を歌う。そうする。その人だけのために。その人に1番良いように。

自分の人生 最近停滞してるなって思っている人が読むべき本。

僕は思っている。2015年は停滞していた。 ここ数ヶ月はいろいろ足掻いているが、やっと抜け出せそうな気がしてきた。 僕を引っ張り上げてくれる糸になりそうな本と出会った。 本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書) 作者: 堀江貴文 出版社/メー…

僕は僕を信じる。

僕は僕を信じる。 たまーに感じることがある。 「やっぱりいける」と。 僕を信じていてよかった。 僕を疑わなくてよかった。 と、そう思う時がある。 それ以外の時は割と不安だ。 でも、気付く時がある。これで行けそうだと。 その気持ちだけを頼りに生きる…

好きな言葉。

最近の好きな言葉は「運気と行動は比例する」です。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015年12月5日 いいね。 行動しよう。

今やってることを全力で。

今やってることを全力で。 これを意識する。 全力でやる。 自分の最高のパフォーマンスを発揮する。 そうすることが、自分を自分の行きたいところに連れて行ってくれる。

"してしまうこと"こそ本能。

https://twitter.com/yukihira3210/status/669358446060290050 してしまうことってあるよね。 それを無理に制限する必要はあるのかな。 あとは、締め切りギリギリにならないとやらないようなことは、もともとあなたがやるべきことではないのかもしれない。 …

#goose7 と #house7 の混同について。

Ust放送の後に、ハウスメイト同士でフォロー祭りが行われる。その時に#goose7を使うと、メンバーが感想を読みずらくなるから、#house7を使おう!ってなった。それでかなりの人が#goose7ではなく#house7を使うことになった。それはかなり良いことだと思う。で…

僕の方向性は"支出を減らす"より"収入を増やす"。だから固定給とかあり得ん。

イケハヤさんのこの記事でも触れられているけど、 参照 : 毎月数千円の貯金にエネルギー割くなら、ブログ書きましょう。2〜3万円の収入になりますよ。 : まだ東京で消耗してるの? 節約って底が知れているんですよね。労力に見合わないというか。 僕は節約を…

好きなものに触れるのはいいねえ。生きる気が増す。

このテーマについては何度も書いてるけど、また書く。好きなもの、心震わされるもの。まじ好きっ!ってやつね。感動は日に日に忘れていくもの。だね。忘れる。薄れる。久しぶりに触れると、そういえばこんなに好きやったんや。じゎじゎってなる。僕は昨日今…

やりながら考える。やりながら

うまくいくかどうかも、その後どうするかも、 まずやってみて、やりながら感じたことを次する。 まずやることが大事。 やるかどうか迷っている時間は必要ない。 やってみれば、続けたいか辞めたいかすぐにわかる。 自戒もこめて。

「○○になりたい」よりも「○○になる」

「○○になりたい」よりも「○○になる」の方が良い。 そんなことはわかっている。 これは、発言に気をつけるということではない。 「○○になりたい」と口にしないようにするということではない。 「○○になる」が口から出てくるメンタリティでいるかどうか。 自分…

食べ物の好き嫌いはどんどん変化する。

「昔食べられなかったのに、今は好き」みたいな食べ物とか結構ないですか? 僕は納豆とかピーマンがそれで、昔は食べられなかったのに、今では好物です。 これは克服するためになにか努力をしたわけではなく、いつの間にかって感じ。 それで、なにがびっくり…

毎日1秒でもすること。毎日。日常に取り込みたい。

以下のことをこれから毎日やる。 1秒でもいいし、翌日以降にどんなことをするか考えるだけでもいい。 ピアノ ギター 歌 リフティング 画像作成 絵 脳 匂い これをやる。 日常に取り込みたい。